夏の写真の代名詞ともいうべき花火。
初めて一眼レフカメラのシャッターを押してから、かれこれ約20近くになり 今では教える立場にもなっているのに花火撮影は一度も撮ったことがない(笑) 撮り方はわかるが撮ったことがなければ意味がない。これはまずいと思い 地元の日本ライン納涼花火大会が行われる一週間ほど前から毎日10分間 花火が打ち上げられるといういい練習機会があることに気づき 撮影スポット探しも兼ねほぼ毎日場所を変えながら撮影に出向いた。 撮影方法もいろいろ調べて面白そうと思ったのがこの方法↓ 花火は背景を入れることで何処で花火が上がったものかわかるように撮るのは ほぼ一般的で見た目は確かにキレイだが、いわゆる絵葉書写真的な? それではやや物足りない。 浴衣を着た人物を絞り解放気味で入れ、背景に花火をボケ気味にした写真は 撮ってみたい構図、でも短時間でそれを探すのはややリスクが高いので 今回は却下。 そこで決めたのが望遠系で花火のみを撮る方法。 場所を変えずその場でいろいろな表現方法ができるのもいいよね しかも望遠レンズだから遠くから撮影もできて人ごみの中で撮らなくてもいいし これはこれで結構奥が深そうな表現方法。 ピントリングを回すのだけど合照位置からずらすと上の写真。 ずらした位置から合照させればもう一つ上の縦構図写真となるわけです。 もう花火が撮れる機会は減ってきましたが興味のある方は是非一度 撮ってみてはいかがでしょうか? 撮影技術も上がりますしw
#
by Photo-Office-O
| 2016-08-23 00:48
| 撮影
|
Comments(0)
8月11日、今年から「山の日」の祝日が増えた。
祝日が増えることは良いけど、何もこの日にしなくともと思うけど・・・ 登山愛好家の若者も増え、夏山シーズンともなると山小屋はとても賑やか その反面、遭難事故は年々増加傾向であったりもする 登山人口や仲間が増えることは嬉しいけど、マナーを守り余裕のある計画と行動、 それと懸命な判断と技術、それらを心がけて登山を楽しんでほしいと思います。 canonEOS6D・EF24-70mmf4LIS・F14・1/250秒・ISO200
#
by Photo-Office-O
| 2016-08-12 03:27
| 登山
|
Comments(0)
7月12日、霧ヶ峰へニッコウキスゲを撮りに行っていた時に富士見町の蓮を思い出し
開花状況も良さそうだったので、翌朝の13日早朝から行ってきました。 天気は今にも雨が降りそうな雰囲気で時折、雨粒が落ちる程度。 晴天もいいけど今回は曇天の蓮を撮りたかったので予定通り 一人、貸切状態で撮影を楽しみました。 この時の開花状況は5・6分咲きといったとこでした。 ![]() 富士見町:蓮とトンボ canonEOS7DMarkⅡ・EF400mmf2.8LISⅡ・F4.5・1/1600秒・ISO500 気づくとトンボが何匹か蓮に止まっては飛んでいたので、トンボを撮るのですが なかなか蓮の開花した花に止まってくれません。 #
by Photo-Office-O
| 2016-08-06 13:42
| 撮影
|
Comments(0)
いよいよ今月、8月31日より日本山岳写真協会展が始まります。
私は一般公募より応募し、準特選をいただくことができました。そして写真展にも参加させていただくこと になります。(今年は特選該当者がいない結果ということで微妙な心境。) それともう一つ今回応募した理由として、 入選することで日本山岳写真協会に入会資格が得られることです。 早い話、入会審査の代わりみたいなものなんでしょうね (すでに手続きは完了済みなので以前からプロフィールにも記載してあります。) 8月号のカメラ雑誌CAPAのニュース欄には写真(私の作品も)つきでこの協会展が 紹介されてました。 ちなみに日本山岳写真協会HPにもすでに作品が掲載されております。 いくら公募のみとはいえ先に掲載してしまったら来場者減っちゃうんじゃない?(笑) 個人的には実際の作品をみていただきたいのでリンクは貼りません(笑) あしからず 山岳写真の素晴らしい作品が集っております。 ぜひ足を運んでみに来てください。 #
by Photo-Office-O
| 2016-08-06 02:01
| その他
|
Comments(0)
明日から8月、7月は何かあっという間に過ぎていった気がする。
今年の花という花は全体的に早咲き傾向あります。 7月12日、長野県霧ヶ峰に群生するニッコウキスゲも一週間ほど早い開花を迎え 見頃との情報を聞き撮影へと出かけてきました。 今年の花数は少々少なくも感じながら撮影を続けす。 ![]() 霧ヶ峰:車山肩付近 canonEOS6D・EF70-200mmf2.8LISⅡ・F14・1/50秒・ISO200 この日は湿気が高いのか、遠方の山は霞んでパッとしないのと 車山肩付近の群生地は鹿よけの電気柵と、人が踏み入らないようにロープも 張られ花になかなか近寄れません。 場所を変え富士見台の方へ移動。 そんな中、一輪だけ白いニッコウキスゲを見つけました。 なんだか得した気分🎶 canonEOS7DMarkⅡ・EF100-400mmf4.5-5.6LISⅡ・F5.6・1/250秒・ISO400 その後、一通り撮影を続け霧ヶ峰を後にしました。 #
by Photo-Office-O
| 2016-07-31 02:39
| 撮影
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||