犬山祭2日目の本楽祭
朝から雨に降られ大幅にスケジュールが変更されながらも祭は続行
昼からは雨も上がり夕方からは車山(やま)全13車両が365個の提灯を灯し 町内を巡回しましたが 雨に始まり 雨に終わりました #
by Photo-Office-O
| 2025-04-29 20:00
| 写真
|
Comments(0)
今年も犬山祭が開催
4月の第1週が開催日で今年で391回目となる ユネスコ無形文化遺産でもあり犬山市民としては誇らしく 犬山の1年の中で最大のイベント。 土曜の試楽祭は朝から天候も良く珍しく涼しく 晩までバテることなく撮影ができた
#
by Photo-Office-O
| 2025-04-28 20:00
| 写真
|
Comments(0)
4月初旬は犬山市内でも桜の開花時期
今年も満開の晴れの中撮影ができました。 #
by Photo-Office-O
| 2025-04-27 20:00
| 写真
|
Comments(0)
あっという間に4月の下旬で巷はGW もう時期5月分が公開される頃になってしまいましたが4月分のお知らせです。 森林文化協会さんのWEBサイト内にある グリーン・パワー連載「日本アルプス 四季を旅する」 4月号がアップされております。 お時間ある時にでもご覧いただけますと幸いです。 森林文化協会_グリーン・パワー #
by Photo-Office-O
| 2025-04-26 18:53
| 写真
|
Comments(0)
飛んでいってほしい空間を空け構図決め
あとは飛ぶ瞬間を見極めシャッターを押す 「あっ、飛んだ」 そんなタイミングでシャッターを押していたら間違えなく被写体はファインダー外 R5はMarkⅡから搭載されたプリ連続撮影のおかげでそこを逃すことなく 撮りおさめれてしまう。びっくりだ 撮り逃さないことは嬉しい事だけど こんなにも撮る事が楽になってしまったことで より表現力が追求される時代になってきた気がするのはボクだけだろうか?・・・
#
by Photo-Office-O
| 2025-04-03 20:00
| 写真
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||