人気ブログランキング | 話題のタグを見る

五色ヶ原の森

新緑を求めて五色ヶ原の森へ入山
全開でも述べたようにここは完全予約・ガイド引率の山域です。

撮影目的でシラビソコースを選択
岩魚見小屋まで一気に行き
シラベ沢経由でシラビソ小屋で休憩そして一気に布引滝まで行き最後の滝撮影と
高山植物・森・苔・沢・滝と被写体が盛りだくさん

シラベ沢は小さな奥入瀬とも言われ苔に覆われた森林地帯の沢が続く
撮っては進んでの繰り返し一向に進まない(笑)
陽が射したり陰ったりと撮影のタイミングも難しい
五色ヶ原の森_f0361287_10322491.jpg
EOS R EF16-35 f2.8 L F18・1.3・ISO200(2019/6/23)

渓流だけではなく足元にもたくさんの被写体
この日は予報が大幅に外れて天気は晴れ
木漏れ日の日差しを利用してメインの被写体にスポットライト当てる
五色ヶ原の森_f0361287_10320633.jpg
EOS 5DMarkⅣ EF100-400 f4.5-5.6 L Ⅱ F5.6・1/640・ISO320(2019/6/23)

苔から染み出る清らかな水
水温もとても冷たかった
五色ヶ原の森_f0361287_10313569.jpg
EOS 5DMarkⅣ EF100-400 f4.5-5.6 L Ⅱ F20・1.0・ISO50(2019/6/23)

午前中をシラデ沢の撮影に費やしシラビソ小屋でお昼ご飯
全ての小屋はとても綺麗で快適だった。
そして虫も少ないのが今回の最大の良いところだったかも?

シラビソ小屋から3つの池を通るのだけれど今は豪雨か台風の後にしか
水がたまらないみたい。最近の地震で地殻変動したとか?

濁池の新緑。水が豊富にあれば水没林になりそう
五色ヶ原の森_f0361287_10323668.jpg
EOS R EF24-105 f4 L F11・1/80・ISO400(2019/6/23)

シダも青々として美しい
五色ヶ原の森_f0361287_10330897.jpg
EOS R EF16-35 f2.8 L F13・1/40・ISO400(2019/6/23)

ガイドをしていただきながら急々と進んだ甲斐があり
最終の滝撮影を2時間もいただけ
たっぷり撮影

最初に現れるのが豪快な横手滝
真直ぐに落ちる滝の水をスローシャッターで流し白背景にすることで
新緑と爽やかさを表現
五色ヶ原の森_f0361287_11264872.jpg
EOS 5DMarkⅣ EF100-400 f4.5-5.6 L Ⅱ F16・0.5・IS200(2019/6/23)

そのまた下流も豪快で
幾重にも岩に叩きつけながら勢いよく流れる
五色ヶ原の森_f0361287_11270677.jpg
EOS R EF16-35 f2.8 L F18・0.8・ISO100(2019/6/23)

メインディッシュの布引滝
岩苔と岸壁から湧き出る伏流水の滝
望遠レンズで滝と伏流水であることが分かりやすいところを切り撮る
五色ヶ原の森_f0361287_10314311.jpg
EOS 5DMarkⅣ EF100-400 f4.5-5.6 L Ⅱ F16・0.5・ISO50(2019/6/23)









by Photo-Office-O | 2019-06-29 11:36 | 登山 | Comments(0)
<< 霧時々晴れ時々雷 支部撮影会 >>