人気ブログランキング | 話題のタグを見る

盗作問題

ここ最近のこと、山岳写真では大先輩の知人から朝からメール届いていた。
「インスタに本人と随分似た画像をアップしている人がいるんだが・・・」
的な内容が

その画像も添付されていて、確認してみると
あらま、
色は多少変わっていても構図は瓜二つ
うん、盗作ですね119.png

盗作本人のコメントにもどこで撮ったとかいつ撮ったとかの
内容が一切ない、超怪しいw

早速遠回しにその盗作らしき画像のコメント欄にコメントを入れて
反応を待ってみた・・・

その晩、確認してみると
なんと作品が削除されている
明らかに確信犯136.png
黙って消されてしまっては何とも言えないけど
おそらく、いや間違いなく盗作したんだろうね

しかし、盗作してまでインスタグラムで人気を得たいのだろうか?
何を目的に投稿しているのだろうか?宣伝してくれている訳でもないし
疑問しか浮かばない
まさかとは思っていたがインスタグラムでもやっぱりあり得たんだと、
しかも身近な人が被害にあって尚更驚きでもあった。

盗作を防ぐため隅にサインを入れたり、大きく透かしを入れたりと
対策はしても結局盗作されてしまうこともある
もちろん盗難を発見してくれる専門の会社もあったりするが
それも100%ではないらしい、やらないよりは全然マシなので
知人にはそれを進めておいた

その後はなし
盗作されるほど魅力的な作品だったんだ。と言っている知人
超前向きw
そう考えるしかないんだろうか・・・

下の画像は昨年の9月下旬に北アルプス遠見尾根経由で五竜岳を撮影しに行ったときの一コマ
北海道の大雪山系の紅葉も始まり、日本アルプスにも紅葉が近づいている
くれぐれも盗作はしないように117.png
盗作問題_f0361287_00562866.jpg



by Photo-Office-O | 2017-09-16 01:04 | 写真 | Comments(0)
<< 展示期間延長 写真展もあとすこし >>