夏の写真の代名詞ともいうべき花火。
初めて一眼レフカメラのシャッターを押してから、かれこれ約20近くになり 今では教える立場にもなっているのに花火撮影は一度も撮ったことがない(笑) 撮り方はわかるが撮ったことがなければ意味がない。これはまずいと思い 地元の日本ライン納涼花火大会が行われる一週間ほど前から毎日10分間 花火が打ち上げられるといういい練習機会があることに気づき 撮影スポット探しも兼ねほぼ毎日場所を変えながら撮影に出向いた。 撮影方法もいろいろ調べて面白そうと思ったのがこの方法↓ 花火は背景を入れることで何処で花火が上がったものかわかるように撮るのは ほぼ一般的で見た目は確かにキレイだが、いわゆる絵葉書写真的な? それではやや物足りない。 浴衣を着た人物を絞り解放気味で入れ、背景に花火をボケ気味にした写真は 撮ってみたい構図、でも短時間でそれを探すのはややリスクが高いので 今回は却下。 そこで決めたのが望遠系で花火のみを撮る方法。 場所を変えずその場でいろいろな表現方法ができるのもいいよね しかも望遠レンズだから遠くから撮影もできて人ごみの中で撮らなくてもいいし これはこれで結構奥が深そうな表現方法。 ピントリングを回すのだけど合照位置からずらすと上の写真。 ずらした位置から合照させればもう一つ上の縦構図写真となるわけです。 もう花火が撮れる機会は減ってきましたが興味のある方は是非一度 撮ってみてはいかがでしょうか? 撮影技術も上がりますしw
by Photo-Office-O
| 2016-08-23 00:48
| 撮影
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||