人気ブログランキング | 話題のタグを見る

月夜

GWは月夜真っ只中が続く夜
天の川撮影が出来ればと思っていたましたが
月夜の撮影に切り替え。

夕陽が沈み薄暮の時間帯
そろそろ夕食のためテントに戻ろうかと思うと
オス雷鳥たちが活発に鳴き出し目の前に3羽飛んできた

慌ててカメラを手にするも、月夜といってもやはり暗い
SSは1/20とスローシャッター、動きが止まる時がシャッターチャンス
ピントも流石にAFはほぼ使えずMF
なんとかその姿が撮れた
月夜_f0361287_16161749.jpg
EOS R5
RF100-500mm f4.5-7.1 L IS
F5.6・1/20・ISO20000
KANI Filter UV IR


# by Photo-Office-O | 2023-06-06 20:00 | 写真 | Comments(0)

立山

GWは立山でのんびりテント泊
初日は吹雪かれたものの残り3日間は晴天で
雷鳥沢でゆっくり楽しむ事ができてこんな連休もいいもんですね。

稜線には上がらず朝晩の雷鳥撮影のみ
沢山の雷鳥たちにであえた。

2日目、昼食をとりにみくりが池温泉からの帰りに出会ったオス雷鳥
撮影していると1m近くまで寄ってきてくれた
その割には真っ赤な肉冠を大きくし警戒心強めw
立山_f0361287_16160964.jpg
EOS R5
EF24-105mm f4 L IS
F13・1/800・ISO320
KANI Filter premium CPL



# by Photo-Office-O | 2023-06-05 12:00 | 写真 | Comments(0)

1月以来

6月に入り雷鳥、特にオスの活動は活発です。
4月から様々な山域で雷鳥撮影をしはじめています。

中央アルプスでは1月以来冬毛の時に出会ったオス雷鳥を
繁殖毛の姿で会う事ができました。
なぜ判断できるかは足環のおかでです。

この時はまだ単独でしたが今頃つがいになっていればいいのですが・・・
相変わらずこのコは警戒心が強かった
1月以来_f0361287_16163516.jpg
EOS R5
RF100-500mm f4.5-7.1 L IS
F7.1・1/1250・ISO250
KANI Filter UV IR


# by Photo-Office-O | 2023-06-02 12:00 | 写真 | Comments(0)

木曽川鵜飼 開幕

今日は木曽川鵜飼の鵜飼開きの日

あいにく天候は良くなさそうだけど
夜には花火があがり盛大な幕開けとなります。

木曽川鵜飼は1300年以上の歴史があり
毎年6月1日〜10月15日まで毎日行われます。
昼鵜飼が開催されるのもここならではです。
*火・水・木は20名以上の団体予約
木曽川鵜飼 開幕_f0361287_23403001.jpg

また、今年もリーフレットやウェブサイトで
お手伝いさせていただき
画像がリニューアルされています。
木曽川鵜飼 開幕_f0361287_23402771.jpg

# by Photo-Office-O | 2023-06-01 12:00 | 写真 | Comments(0)

バイカオウレン

木曽御嶽山へ登ったときのこと
濁河温泉登山口からの登山
道中、のぞき岩避難小屋あたりまで
バイカオウレンが道側に点在して所々群生していることろもあったり
楽しませてくれる。

この日は思いがけず稜線はかなりの寒気が入ったのか真っ白な姿が
麓からも確認できた。途中からうっすら雪化粧となり
そのバイカオウレンたちも雪まじりの開花や
花弁が透明になっているものも
なかなか出逢えないシチュエーションで撮影で
足が止まりっぱなしだった。
こういった時は撮り逃しのないように時間をかけて撮るべきだ
バイカオウレン_f0361287_18290245.jpg
EOS R5
EF24-105mm f4 L IS
F6.3・1/80・ISO800
KANI Filter premium CPL


# by Photo-Office-O | 2023-05-31 12:00 | 写真 | Comments(0)