5月の撮影会はバラの撮影でした。
相変わらずの前ボケ撮影 #
by Photo-Office-O
| 2022-05-22 12:00
| 写真
|
Comments(0)
今年の桜はあっという間に咲いていってしまった。
4月も下旬、開田高原へ訪れた時に撮った桜の写真が今年の撮り納めとなりました。 あとは山間部に咲くミネサクラ(タカネザクラ)がどれだけ撮れるか? 最後に撮った写真は高原らしく高地らしく白樺を入れて撮影した。
#
by Photo-Office-O
| 2022-05-12 12:00
| 写真
|
Comments(0)
GW前の撮影会
朝は雨模様でしたが早々に止んでくれて今回の撮影会も救われました。 訪れた場所の花桃も終盤、昨晩から降り続いた雨で花びらもかなり落とされていました。 そのおかげで足元にも沢山の被写体 落ちた花弁が雑草に刺さって雨に濡れていた。 背景にはなの花畑もありカラフルな構図が狙えた。 #
by Photo-Office-O
| 2022-05-11 12:00
| 写真
|
Comments(0)
以前桜の撮影中にお茶畑の間をてくてくあるくキジを見つけ
慌ててレンズを向けた。 ボクに見つかったのがわかったのか慌てて お茶の木の中に入っては反対側に出て姿を現す
#
by Photo-Office-O
| 2022-05-10 12:00
| 写真
|
Comments(0)
昨年の秋頃にも紹介しましたCDF(シネマディフュージョンフィルター)を使用して
星景写真を撮ったらどうなるか? 前回は夏の天の川が撮れなかったので今回は 夏の天の川を撮ってみての比較となります。 効果ナンバーは No.3です。 ほのかにさそり座付近(画像右側あたり)にボケ、全体にグロー感が出てます。 それでいて地上部の雪山(御嶽山)の解像度は落ちていません。 ソフトフィルターとも違う中間的な効果なCDFです。
![]() ![]() #
by Photo-Office-O
| 2022-04-25 12:00
| 写真
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||